みなさんの家も大抵は、お鏡餅を飾りますよね。  
我が家は玄関に飾っておりますが、実家では日本間の床の間が鏡餅の場所です。  
後は小さいお餅は、台所、仏前、神前など自宅の大事な場所に置くのが一般的です。  
私は、愛犬の部屋(サークル)の上にも置きます。3つ必要ですね。  
  最初は、愛犬は鼻でツンツンしていますが、慣れると食べられないことが分かるのか無視しています。  
    鏡餅は、年に1度家に来る年神さまが宿られるということです。  
    年神様は、分霊されると信じられていますので家じゅうのありとあらゆる場所に、小さい鏡餅をおくといいそうです。  
    トイレなどにも置くといいそうです。  
    不浄な場所が、年神様により清められるそうです。  
  犬の家も、年神様によって清められ健康で今年1年過ごすことが出来るようにお願いしつつ飾っております。  
    注連縄は、不浄な物を排除する結界ですので、家の中は神聖であり年神様を迎えるための物ですね。  
    注連縄までは犬小屋には飾りませんが、外犬であれば、注連縄は必要ですね。   |