新年早々、我が家の大事な行事一つが愛犬共々の名古屋から初詣でです。  
  我が家のペットは、病気でない限り必ず初詣ではかかせません。  
  赤ちゃんの時は、くるくると毛布にくるんでお宮さんに出かけます。  
  前は人間の赤ちゃんと間違えられたこともありました。(笑)   
  大人犬になりますと、混雑していない場所は歩かせますが、本殿前はもちろん抱っこで、お犬様の分と人間様の分のお賽銭投げます。  
    結構神社には、名古屋から犬を連れて来ている人も多いので、他のペット犬を見ることも出来ますので楽しみのひとつでもあります。  
  私のペットの1人?は、女の子なので、初めてのお正月は、まだ2ヶ月でしたので初参りはその子だけはいけませんでした。  
    男の子二人は、コートを着せて出かけましたが、あまりの人の多さで気の弱いボーイはビビっていましたよ。  
  女の子犬が1歳になった時には、この子には晴れ着を買いました。  
    京都の西陣織の着物です。赤い着物に、黒と金糸の刺繍をしたものです。  
    似合うかどうかは、みなさんには理解しがたいかもしれませんが、我々家族は、とても満足しておりました。  
    本犬はどうだったのでしょうか?この子の振り袖姿の写真は、その年の年賀状になった覚えがあります。  
  この子を連れての初めての名古屋からの初詣では、とてもお天気がよく暖かい日差しがさしていました。  
    長男犬と次男犬の初めての初詣では、ものすごく寒くて雪がちらほら降り出していました。  
    コートのフードをかぶせて、家族のコートの中に入れると、お兄ちゃん犬は顔だけ出して雪の様子を見ていました。  
    次男犬は、相当に寒がりですので、頭をコートにうずめて外を見ることはありません。  
    車にたどり着くとやっと車内で元気に動き出し、車の窓から外を眺めていたことを思い出します。  
    雪は彼らにとってどのような物に映っているのでしょうか。  
  近年では都合のいいことに、初詣でに名古屋から出かける日に、お天気があまり悪くなることがありませんので助かっています。  
  3人?を連れての名古屋から初詣では大変ですが、我が家の行事の一つです。ペットっていいですよね。 |